睡眠の大切さを改めて感じたのでまとめてみた

睡眠不足による悪影響

 

  • 判断能力が鈍ることで15もミスが増える
  • 食べていないのに毎月1.7㎏太る
  • 無駄なリスクに手を出してしまう
  • 睡眠不足で脳機能が低下していても気づかない

 

 

眠れないときは?

 

眠くないのに無理に寝ようとすると逆に不眠症になる可能性がある。

 

 

どうしても夜更かししなきゃいけない場合

 

夜更かし中に夜食を食べると脳の認知機能が低下する。

夜食を食べなければ脳への悪影響を制限できる。

 

 

徹夜明けにすべきことは?

 

徹夜明けは朝ご飯を食べることで体内時計をリセットできる。

体内時計をリセットする朝ご飯としてはお肉とお米が良いとされている。

 

 

マイネオへの乗り換え手順を簡潔にまとめてみた。

乗り換えたいけど、めんどくさそうとか難しそうとか思う方も多いと思います。

でも全然そんなことないんです。

いろんな情報がとっ散らかって混乱しているだけですので、簡潔にまとめて頭の中を整理すればそんなに難しいことは何もありません。

 

やることはたったの3つだけ。

 

  1. SIMロック解除およびMNP予約番号の取得
  2. マイネオへの申し込み
  3. SIMカードの挿し込みと初期設定

 

1.SIMロック解除およびMNP予約番号の取得

SIMロック解除

SIMロック解除は、端末によって必要なものと必要ないものがあります。

マイネオ端末以外の持ち込み端末を使用する場合は、SIMロック解除が必要になってくる可能性があります。

 

使用する端末でSIMロック解除が必要かを調べてみてください。

こちらから調べられます⇒動作確認済み端末検索

 

解除の方法は、web、電話、店頭の3つがあります。

ご自身に合った好きなやり方を選べばいいと思います。

 

 

ちなみに、電話や店頭でSIMロック解除をする場合は手数料として3,000円かかりますが、webでSIMロック解除をすれば無料でできます。

 

MNP予約番号

大手キャリアから乗り換える際に、MNP予約番号が必要になるのでこれを取得しておきます。

 

取得の方法は、SIMロック解除と同様にweb、電話、店頭の3つがあります。

こちらも好きなやり方を選べばいいと思います。

 

注意点としては、番号には有効期限があり取得から15日間となっています。

しかもマイネオに契約する際は、有効期限が10日間残っている必要があります。

MNP予約番号を取得したら早めに契約の申し込みをしましょう。

 

 

乗り換えの際にかかる手数料として、大手キャリアから発生する「MNP転出手数料」と乗り換え先から発生する「契約事務手数料」があります。

MNP転出手数料は、ドコモなら2,000円、auソフトバンクなら3,000円かかります。

契約事務手数料は、乗り換え先から3,000円かかります。

 

2.マイネオへの申し込み

エントリーパッケージ

マイネオには、契約事務手数料3,000円が無料になる、「エントリーパッケージ」というものがあります。 

エントリーパッケージは、Amazonで377円で購入できます。(2019年7月時点)

なので、差し引きして2,623円安くなります。

 

使い方は簡単。

申し込みの際に、エントリーパッケージ内に書いてある「エントリーコード」を入力するだけです。

 

申し込み手順

申し込みに必要なものは以下の4つです。

  1. ご本人名義のクレジットカード
  2. 本人確認書類(音声通話をご利用の方、端末割賦購入の方のみ必要)
  3. MNP予約番号(今の電話番号そのままで、他社から乗り換えの方のみ必要)
  4. 連絡用メールアドレスおよび電話番号

 

次に、マイネオの公式サイトにて、料金プランとオプションを選択していきます。

非常にシンプルなプランなので、ほとんど迷うことなく進めていけます。

また、料金プランを選ぶためのガイドがサイト内にあるので、分からなかったり迷ったりしたらこれを活用しましょう。

 

料金プランとオプションを選択したら、申し込みに必要な情報を入力していきます。

住所、氏名、メールアドレス、クレジットカード情報、本人確認書類、etc…

 

それに加えて、eoIDとパスワードを設定する必要があります。

マイネオのマイページにログインして、初期設定をする際に必要になります。

 

申し込みが完了したら入力した住所宛にSIMカードおよびmineoご利用ガイドが届きます。

通常、2~3日で届き遅くても1週間以内には届くと思われます。

 

3.SIMカードの挿し込みと初期設定

SIMカードおよびmineoご利用ガイドが届いたら、やることは3つです。

 

  1. MNP転入切替/回線切替
  2. SIMカードの挿し込み
  3. ネットワークの設定

 

これらのやり方は、全てmineoご利用ガイドにわかりやすく説明されているので、手順通りにやっていけば迷うことはないと思います。

 

MNP転入切替/回線切替を行ってから切替が完了するまで、およそ30分~1時間程度かかります。

切替が無事完了したら、マイネオへの乗り換えは終了です。

 

 

以上、3つのステップを踏めば誰でも簡単に乗り換えができると思うので、めんどくさいからよくわからないからといった理由で諦めていた人はぜひチャレンジしてみてください。

 

 

音楽理論学んでみた。ダイアトニックコードとは?

ダイアトニックコードとは

一言でいうと「ダイアトニックスケールから作られたコードの集まり」のことです。

 

ダイアトニックコードには大きく分けて

メジャーダイアトニックコード

マイナーダイアトニックコードがあります。

 

 

 

メジャーダイアトニックコード 

メジャーダイアトニックコードとは

メジャーダイアトニックスケールから作られたコードの集まり」のことを言います。

 

メジャーダイアトニックスケールとは、「全全半全全全半」で並んでいる音階です。

メジャーダイアトニックスケールの音階を、ある法則に従って組み合わせることによって、メジャーダイアトニックコードを作ることができます。

 

実際にメジャーダイアトニックコードを作っていきます。

例、key=Cのときのダイアトニックコード

ダイアトニックスケールは「C D E F G A B」の7つの音階です。

この各音階ごとにそれぞれコードを作ります。

 

まずは、Cから。

Cから見て、3rdの音と5thの音を重ねてトライアドを作ります。

するとコードの構成音は「C E G」となります。

構成音の数字は「R+M3rd+P5th」になるので、コード名はCとなります。

 

次に、D。

Dから見て、3rdの音と5thの音を重ねてトライアドを作ります。

するとコードの構成音は「D F A」となります。

構成音の数字は「R+m3rd+P5th」になるので、コード名はDmとなります。

 

これを、残りのEFGABでも同様に行うと以下の通りになります。

 

 音名  ⇒ 「  構成音  」(  構成音の数字  )⇒ コード名

 C ⇒ 「C E G」(R+M3rd+P5th)⇒  C

 D ⇒ 「D F A」(R+m3rd+P5th)⇒  Dm

 E ⇒ 「E G B」(R+m3rd+P5th)⇒  Em

 F ⇒ 「F A C」(R+M3rd+P5th) ⇒  F

 G ⇒ 「G B D」(R+M3rd+P5th)⇒  G

 A ⇒ 「A C E」(R+m3rd+P5th)⇒  Am

 B ⇒ 「B D F」(R+m3rd+♭5th)⇒  Bm(-5)

 

よって、key=Cのダイアトニックコードは

「C Dm Em F G Am Bm(-5)」となります。

 

マイナーダイアトニックコード

マイナーダイアトニックコードとは

マイナーダイアトニックスケールから作られたコードの集まり」のことを言います。

 

マイナーダイアトニックスケールとは

「全半全全半全全」で並んでいる音階です。

マイナーダイアトニックスケールの音階を、ある法則に従って組み合わせることによって、マイナーダイアトニックコードを作ることができます。

 

実際にマイナーダイアトニックコードを作っていきます。

例、key=Cmのときのダイアトニックコード

ダイアトニックスケールは「C D E♭ F G A♭ B♭」の7つの音階です。

この各音階ごとにそれぞれコードを作ります。

 

まずは、Cから。

Cから見て、3rdの音と5thの音を重ねてトライアドを作ります。

するとコードの構成音は「C E♭ G」となります。

構成音の数字は「R+m3rd+P5th」になるので、コード名はCとなります。

 

次に、D。

Dから見て、3rdの音と5thの音を重ねてトライアドを作ります。

するとコードの構成音は「D F A♭」となります。

構成音の数字は「R+m3rd+♭5th」になるので、コード名はDm(-5)となります。

 

これを、残りのE♭FGA♭B♭でも同様に行うと以下の通りになります。

 

 音名  ⇒ 「  構成音  」(  構成音の数字  )⇒ コード名

 C ⇒ 「C E♭ G」(R+m3rd+P5th)⇒  Cm

 D ⇒ 「D F A♭」(R+m3rd+♭5th)⇒  Dm(-5)

 E♭ ⇒ 「E♭ G B♭」(R+M3rd+P5th)⇒  E♭

 F ⇒ 「F A♭ C」(R+m3rd+P5th) ⇒  Fm

 G ⇒ 「G B♭ D」(R+m3rd+P5th)⇒  Gm

 A♭ ⇒ 「A♭ C E♭」(R+M3rd+P5th)⇒  A♭

 B♭ ⇒ 「B♭ D F」(R+M3rd+P5th)⇒  B♭

 

よって、key=Cmのダイアトニックコードは

「Cm Dm(-5) E♭ Fm Gm A♭ B♭」となります。

 

続、最近何してるの?

最近していることをただつらつらと書くだけです。

 

筋トレ

最近筋トレをしているのにはいくつかの理由があります。

 

自分に自信をつけるため

筋トレの成果というものは、筋肉がつくことで負荷や回数が増えるので目に見えてわかりやすいです。

時間は少しかかるかもしれませんが、確実に努力の成果が出るので自分の力で物事を達成できるという自信につながります。

このように、自分はやればできるんだという自信のことを自己効力感といいます。

これから自分の可能性を広げるためにも、自己効力感を鍛えてやればできるんだと思えるようなることで、いろんなことに挑戦していきたいと思っています。

 

健康を維持するため

将来太りたくないので今のうちに筋肉量を増やして代謝を維持しようと思っています。

また、筋トレはメンタル面の健康にも良いとされています。

肉体的にも精神的にもいつまでも若々しくいたいので一生続けていきたいです。

 

今年はもう間に合いそうにないですが、来年までに腹筋をバキバキにします。

 

モテたいから

なんだかんだ言って筋肉あった方がモテる。

ゴリマッチョは好き嫌いが分かれると思うけど、細マッチョを嫌いという女性を今まで聞いたことがない。

そりゃあパートナーに選ぶならだらしない体より引き締まった体の方がいいに決まってる。

中には変わった趣味の人もいると思うけど、大抵は細マッチョはモテる。

ということで、今年中に彼女が欲しいので筋トレ頑張ります。

 

 

 

今日はここまで。

また明日。

格安SIM(マイネオ)に乗り替えようと思う

現在、大手キャリアのauを契約しているのですが、近々格安SIMに乗り替えようと思っています。

 

格安SIMのメーカーは数多くありますが、その中で比較的メジャーな「マイネオ」にしようと思っています。

 

auとマイネオの1か月の料金を比較すると、

au

7,432円

mineo

1,510円

となって、1か月あたり5,922円安くなる計算です。(僕の場合ですが)

 

年間で71,067円もお得になります。

 

 

大手キャリアを解約する際に、MNP転出手数料3,000円と更新期間以外で解約すると発生する契約解除料9,500円がかかります。

契約時には、「契約事務手数料」3,000円と「SIMカード発行手数料」400円がかかってきます。

また、SIMロック解除が必要な端末については、SIMロック解除で3,000円かかります。

 

いろいろと手数料がかかりますが、それを加味したうえでも長い目で見たら格安SIMの方が断然お得です。

 

*契約事務手数料に関しては、マイネオエントリーコードとやらを使えば安くなるらしいです。

 

 

 

でも、安くはなるけど保障とかデータのバックアップとか不安、乗り換えで使えなくなる期間はあるのか心配などという人も多いと思います。

 

しかし、それらはほとんど気にする必要はありません。

 

保障

もし端末が故障してしまった場合、3つの方法があります。

 

ネットで中古のスマホを買う

ネットでSIMフリースマホを購入すれば、安い端末でも1,2万出せば十分いいものが購入できます。

 

近くの修理店に出す

故障の内容によっては、修理店でやってもらえば安くできるかもしれません。

 

保証サービスをつける

月額で保証サービスをつけることができます。

マイネオ端末なら370円、持ち込み端末なら500円でつけれます。

 

 

基本的に保証はいらないと考えています。

画面に保護フィルムを貼ったり、ケースをつけたりして対策をすれば、そうそう壊れることはないと思います。

 

ただ、スマホをよく壊してしまう人やどうしても保証をつけないと心配だという人は、保証をつけてもいいかもしれません。

 

 

データのバックアップ

これは、自分でやりましょう。

 

写真や動画、音楽などはPCに移行しておけば問題ないと思います。

アプリのデータは、バックアップ用のアプリがあるのでそれを使えば問題ないです。

 

 

乗り換えで使えなくなる期間

結論から言えば、30分~1時間だけ待てばオッケーです。

 

昔は、乗り換えるときに数日間使えないなんてことがあったのですが、今はそんなことはありません。

 

 

という感じで、乗り換えに関する心配は特に気にすることがないと思います。

あとは、具体的な乗り換え手順について次回で解説していきます。

最近何してるの?

「最近何してるの?」

 

意外と困るこの質問。

 

何かしているようで、何もしてないような。

何もしてないようで、何かしているような。

 

俺って最近何してるっけ?

ちょっと振り返ってみた。

 

プログラミング

6月の中頃から始めたから、ちょうど一か月くらいやってます。

 

HTML&CSSを最初に学んで、期間は3週間くらいかな。

一応、超シンプルなwebサイトなら自分で作れるようになったかなって感じです。

初心者向けとだけあって、少し勉強しただけでも出来るようになって成果が分かりやすいので、当分は挫折しないでモチベーションを保てそうです。

 

次にJavaScript。これは1週間ほど。

始めたばかりでまだ全体像はつかみきれてなくて、どこでどんな感じで使われているのかがイマイチ分かってない状態です。

そんな中でも感じたのは、数学の知識が少し必要だなと感じました。

まだ最初の方ですが、変数や定数、条件式などを使用してプログラムを書いていたので今後も必要になりそうです。

 

progateで無料で学べるのが最初の方だけだから、この後の勉強をどうしようか悩んでいます。

youtubeで無料で教えてくれるチャンネル探して、今はとりあえずお金かけずに勉強しようと思います。

 

 

ブログ

このブログは、みんなに良い情報を発信をしたい!って感じでは始めてないです。

でも、最終的にはたくさんの人に見てもらえて役に立つようなブログに成長させていきたいし、ブログをやっている理由の一つではあります。

 

理由はいろいろあって、利己的なことと利他的なものがあります。

 

〇利己的なこと

  • 自分の頭の中を整理したい。
  • 情報発信能力を高めたい。
  • 収益化してお金を稼ぎたい。
  • 影響力を持ちたい。

 

〇利他的なこと

  • 役に立つ情報を発信したい。
  • 悩んでいる人の助けになりたい。
  • 自由に生きるための手助けをしたい。

 

等々いろんな理由がありますが、ぶっちゃけ今ブログを書いている理由の98%くらいは利己的なことです。

自分が自由に生きるための一つの手段としてやっています。

 

世の中にはたくさんのブロガーがいると思いますが、その内のほとんどは収益を得るのが目的で始めたんじゃないかと勝手に思っています。

まあブロガーに限らずですけど、企業さんのサイトとか高額な情報商材を売るブログやサイトとかいろいろ言い出したらキリがなさそうなのでやめときますが。

 

ブログでお金を稼ぐこと自体は悪いことでは全然ないと思っています。

しかし、とりあえずPVだけ稼げればいいやってだけの情報だったり、嘘や間違った情報を平気で流したりすることはやりたくないですね。

 

どうせやるんだったら誰かの役に立つ正しい情報を発信していきたいと思っています。

 

 

今回はここまで。

次回は最近してることの続きを書いていきます。

 

 

断捨離で人間関係が良くなる!?断捨離のメリットとデメリット

前回は、断捨離とは一体なんなのかの説明でした。

言葉の定義とか意味について理解してもらえたと思います。

 

今回は、断捨離で得られる様々なメリットと気を付けるべきデメリットについて解説していきます。

 

断捨離のメリット

 

集中できる環境になる

たくさんの物が置いてあって散らかっている環境だと、注意力が散漫になり物事に集中しにくくなります。

逆に、できるだけ物を少なくし整理された環境にすることで、注意がそれにくくなり物事に集中しやすくなります。

 

かかる手間や時間が減る

物がたくさんある家とそうでない家とではかかる手間が全然違います。

掃除・洗濯などは物がたくさんある分多くしなければいけません。

物を無くしたり探し出したりすることに大変困ります。

引っ越しや片づけにとても苦労します。

必要なものを絞って常に身軽な状態にしておけば、日常においてかかる手間や時間は圧倒的に少なくなるはずです。

 

 

自由な時間が増える

何を食べようか、どんな服を着ようかなど、人は毎日多くの選択をしています。

物が多いということはそれだけ選択肢が多くなり、その選択に迷う時間が増えてしまいます。

物を減らして、日々の何気ない選択で迷う時間を減らしていくことで自由な時間を作ることができます。

また、先ほど説明した集中できる環境になることやかかる手間や時間が減ることによっても、自由な時間が増えることになります。

  

お金が増える

断捨離では、そもそも入ってくるものを断つという考えがあります。

物を買う前に、これは本当に必要なものだろうかと考える習慣を付ければ、無駄なものを買わなくなります。

その結果、無駄なお金を使わなくなるので支出が減ってお金が貯まりやすくなります。

 

健康になる

物が多いとどうしても掃除が億劫になって、ホコリが貯まったり菌が繁殖したりしがちです。

断捨離をしてスッキリとした家になると掃除がしやすく清潔な状態を保つことができます。 

また、時間やお金のストレスが軽減されるため精神衛生上もとてもいい状態になれます。

 

人間関係が良くなる

 

自分に余裕がないときは自分のことで精一杯になり、イライラしたり無駄にネガティブ思考になったりと精神的にあまりよくない状態になってしまいます。

そんな状態で人と接しても、なかなかよい人間関係は築きにくいでしょう。

お金、時間、健康など、断捨離で多くのメリットを得られることにより生活に余裕が出てきます。

そうすれば自ずと心にも余裕が出てくるものです。

自分の心に余裕を持って人と接することができれば、自然と人間関係が良くなるはずです。

 

断捨離のデメリット

 

捨てて後悔することがある

写真、アルバム、日記、年賀状など思い出のある品は捨ててから後悔することがあるので注意しましょう。

その他にも、限定版のCDやDVD、有名人の色紙など”二度と手に入らないもの”はとっておいた方が良いかもしれません。

 

必要なものがなくて困る

重要な書類や保証書、ハンコや通帳など無いととても困った事態になるものはうっかり捨てないように注意しましょう。

このようなものは、おそらくもう必要のないものだと思っても一応とっておくことをおすすめします。

 

神経質になる

断捨離によって得られるさまざまなメリットのためにやっているのに、ルールに縛られ過ぎると神経質になることでかえってストレスを溜めることにもなります。

何事もやり過ぎは良くないです。ストレスが溜まるようでは本末転倒なので気を付けましょう。 

 

 

まとめ

気をつけるポイントさえ押さえておけば、断捨離で多くのメリットを得られます。

 

デメリットを避けるコツは、なぜ断捨離をしているのかという”目的”を意識することです。

 

物を減らしたり捨てたりすることは目的ではありませんよね。

あくまで、お金、時間、健康、良い人間関係を得たいからしているわけです。

 

当たり前のことを言っているようですが、人間なんで本来の目的を忘れたり間違えちゃったりしがちです。

なので、断捨離をする際は”目的”を意識することをしてみてください。