断捨離、始めました。

あなたの家には物が溢れかえっていませんか?

 

いつか使うだろうと押し入れにたくさんの物をしまっている。

床や机の上に無数のゴミが散らかっている。

家に同じものがあるのに新しく買ってしまった。

 

こんな経験だれしもが思い当たるのではないでしょうか?

 

という自分も、床にゴミが散乱したりはないものの、棚やクローゼットの中に要るか要らないかよくわからないものをとにかく詰め込んでいました。

 

部屋を片付けたり掃除をしたりする時に、「とりあえずここにぶち込んどくか」と棚やクローゼットに物を押し込み、その度々に「いつか片付けなきゃなぁ。。。」と思いつつそのまま放置してきました。

 

しかし、「このままではよくないな。いつかやろうは一生やんないな。よしやろう。」と思い立ったわけです。

 

まあでも、突然思い立ったのにもきっかけがあります。

 

 

先日、友人の家に遊びに行った時のことです。

 

その友人の家には初めて遊びに行ったのですが、物が少なくきちっと整理整頓されていたので、部屋が狭いと聞いていましたがとても開放的で実際よりも広く感じました。

 

自分 「部屋狭いって言ってたけど、思ったよりも広く感じるしすごいきれいにしてるね。物も少なくて整理整頓されてるよ。」

 

友人 「まあね。でも、ちょっと前まではそんなことなかったよ。物が沢山あったり脱ぎ散らかした服がめっちゃ散乱してたりね。(笑)今部屋きれいなのは最近"断捨離"をしたからだよ。」

 

自分 「断捨離か。ちょっと前に流行ってた気がするけど、実際やってみてどうだった?」

 

友人 「断捨離おすすめだよ。物が少なくなって部屋がきれいになるのもそうだけど、なにより気分がスッキリするね。集中できる環境になるからかわかんないけど、色々と作業もはかどるしね。」

 

自分 「そうなんだ。おれも断捨離してみようかな。いつかしなきゃと思ってたし。」

 

と、こんな感じで断捨離を始めみようと思ったわけです。

 

そこで、断捨離ついて色々と自分なりに調べてみました。

 

 

断捨離とは

そもそも断捨離とは何なのか?

ただいらないものを捨てるとか物を減らすとか、なんとなくの雰囲気しかわかってないけどちゃんとした定義とか意味とか知らない方が多いですよね。

 

断捨離ってやましたひでこという方が自身の著書の中で使用した言葉で、元々はヨガの「断行・捨行・離行」から由来しているらしいです。

 

断・捨・離にはそれぞれ次の意味があります。

 

  • 「断」:入ってくるいらないものを断つ
  • 「捨」:家にあるいらないものを捨てる
  • 「離」:ものへの執着から離れる

 

これだけだとなんとなくしかわかんないと思うのでそれぞれ詳しく見てみましょう。

 

「断」:入ってくるいらないものを断つ

買い物に行ったときに無駄な買い物をしていませんか?

いらないものでも安売りしているものだったらついつい買ってしまうものです。

ものを買う前に、これは本当に必要なのか、同じものが家にないのかを考えましょう。

 

「捨」:家にあるいらないものを捨てる

物置に置きっぱなしにして、そのまま忘れ去っているものがたくさんありませんか?

ただ場所を圧迫していただけの不要なものが発見されるのではないでしょうか。

一度物置から取り出して、要るものと要らないものを分けてみてください。

 

「離」:ものへの執着から離れる

思い出の品や愛着が湧いたものを物を捨てられず溜まっていませんか?

過去に大事にしていたものが今も大事なものだとは限らないのではないでしょうか。

過去よりも今の自分にとって大切なものは何なのかを考えてみましょう。

 

 

今回はここまで。

次回は、断捨離のメリットとデメリットについてまとめたいと思います。